2022年6月9日 / 最終更新日 : 2024年2月9日 金子 加代 議員として 事務所横に咲いてる野の花にほっとしました 6月1日 今日も一日、人に会ったり、電話したり、メールしたりして、充実した一日でした。 午前中は、社会・障がい者福祉課と議会打ち合わせ+障害のある子どもの対応についての話をしました。 午後にサンアビに行き、手話の会の方か […]
2022年6月1日 / 最終更新日 : 2024年2月9日 金子 加代 議員として 「議会関係ハラスメントを根絶するための条例(仮称/素案)」に対する意見照会 5月30日 福岡県議会でハラスメントを防止するための条例が検討されている。 議会で起きていることは多くの方には知られていないように感じている。 しかし、全国の議会でさまざまなハラスメントがあっていることも多く報告されてい […]
2022年5月30日 / 最終更新日 : 2024年2月9日 金子 加代 議員として 議会臨時会があり、松延議長が退任し、新しく秀村議長が誕生しました 5月27日 松延議長が一身上に都合で退任。議員選挙で、秀村議員が議長に選出されました。 議事日程を変えるために、代表者会、議会運営委員会を数回行い、ようやく新しい体制が決まりました。 議長選の結果は、 秀村16、田中裕1 […]
2022年5月24日 / 最終更新日 : 2024年2月9日 金子 加代 議員として 小竹町の「ケタコ餅」 5月16日 黒炭を使った梅ヶ枝餅、ケタコ餅。 パッケージも凝ってて、また、食べたくなった。 飯塚だったら、いろいろあるが、「二瀬饅頭」が今日は食べたい。 事務作業の合間のほっと一息。 明日、福岡県女性議員ネ […]
2022年5月16日 / 最終更新日 : 2024年2月9日 金子 加代 議員として 飯塚シティズンシップ推進会より動画を撮っていただきました。 5月10日 飯塚シティズンシップ推進会より動画を撮っていただきました。 https://youtu.be/km7bnZNkZBo 私がなぜ議員になろうと思ったのか、話しました。 3年前に決意したことは、このまちに住む障害 […]
2022年5月8日 / 最終更新日 : 2024年2月9日 金子 加代 議員として 横浜YWCA の方たちと意見交換会 5月5日 柏の森のシーノスにて、横浜YWCA の方々と交流。 1.炭鉱資本の大小の違いとそれぞれの閉山後の地域、環境の変化にふれる、 2.炭鉱を取り巻く社会における女性の地位、女性労働の位置付けを知る、 3.炭鉱労働者と […]
2022年5月8日 / 最終更新日 : 2024年2月9日 金子 加代 議員として 市役所にいました 5月2日 ずっと前から気になっていた高雄団地バス停のゴミ。今日、やっと拾いに行きました。行ってみると、ダンボール3つが捨ててあり、その中にビール缶やペットボトルなども捨ててありました。 周りのゴミも拾うと、なかなか気分が […]
2022年4月22日 / 最終更新日 : 2024年2月9日 金子 加代 議員として 男女共同参画の視点 4月20日 男女共同参画の視点、と言われて、どのくらいの人がピンとくるのだろう。 残念ながらその数はかなり低いと思う。 だからこそ、自治体がつくるポスターなどは、かなり慎重に作ってほしい。潜在意識の中に取り込まれるものが […]
2022年4月20日 / 最終更新日 : 2024年2月9日 金子 加代 議員として 現場の声を聴きました 4月19日 誰にとっても安心して暮らしていくためには何が必要かを今日は、何人かの市民の方に話を聞きました。 1番心に残ったのは、「困った時につながれる人がいること」という答え。 サービスだけが全てでない。 今日は、5つの […]
2022年4月11日 / 最終更新日 : 2024年2月9日 金子 加代 議員として 「増やそう! 女性議員を」 女性参政権76年 4月10日 1946年4月10日日本の女性たちは初めて参政権を行使しました。女性は39人当選し、衆院全体の8.4%でした。 その日から76年。 世界各国は、クオータ制や選挙制度改革をして、女性議員の比率は平均で26%まで […]