2023年1月6日 / 最終更新日 : 2024年2月6日 金子 加代 フラワーデモ フラワーデモ北九州 12月11日 フラワーデモ北九州、福岡のみなさんと小倉駅で、集まりました。 性暴力に苦しむ人がいなくなるよう、続けていきます。 多くの人が集まることで力をもらいました。また、茨城の方のステイトメントの読み上げがあり、全国 […]
2023年1月6日 / 最終更新日 : 2024年2月6日 金子 加代 一般質問 議会 一般質問と議案質疑 12月9日 議会で、二人の議員の一般質問を聞く。私の議場の席は質問席の真後ろで、行政職員の視線を感じ、ハラハラして、疲れる。 議案質疑の後、協働環境委員会の打ち合わせと、所管事務調査の打ち合わせ。 ぐったり疲れました。
2023年1月6日 / 最終更新日 : 2024年2月6日 金子 加代 暮らしの中で 梅ぼしうどん 12月8日 議会中は、精神的にも体力的にも疲れが残る。 そんな時に食べたいのが松葉うどんの「梅干しうどん」 疲れが取れました。
2023年1月6日 / 最終更新日 : 2024年2月6日 金子 加代 一般質問 一般質問しました 12月7日 【飯塚市議会12月議会一般質問】 ⑴切れ目ない子育て支援について ①「マタニティ教室」「両親学級」の今後の計画に行政保健師がリーダー性を発揮して、固定的性別役割分担のない内容にしてほしいと要望しました。 ②保 […]
2023年1月6日 / 最終更新日 : 2023年1月6日 金子 加代 活動報告 かねこかよ通信14号できました 12月6日 やっとかねこかよ通信14号ができました。 正しい情報を市民の方にわかりやすくお伝えしたいと思って、何度も話し合って、見直して、できました。 チームでやっているからこそのものです。 本当にありがとうございます。 […]
2022年12月20日 / 最終更新日 : 2024年2月6日 金子 加代 研修会に参加しました 来年度からのインクルーシブ教育はどうなる? 12月4日 「来年度からのインクルーシブ教育はどうなる?」というタイトルの東京大学インクルーシブ教育定例研究会のオンラインに参加した。文科省から説明があり、子どもが、一般学級の中で学習した経験のある保護者からその発表があ […]
2022年12月20日 / 最終更新日 : 2024年2月6日 金子 加代 研修会に参加しました 飯塚市男女共同参画推進事業 12月3日 10時00分からつどいの広場にて、 飯塚市男女共同参画推進事業として、 「生命(いのち)の大切さを知ろう〜地域・家庭の現状から〜」というタイトルで、飯塚病院小児科医の田中祥一朗先生から話を伺った。 飯塚や筑豊 […]
2022年12月20日 / 最終更新日 : 2024年2月6日 金子 加代 障害がある人と共に サンアビリティーズいいづか「ふれあいアートフェスタ」 12月2日 サンアビリティーズいいづかで開催されている「ふれあいアートフェスタ」に午前、午後と行って来た。 久しぶりにお会いできる方がたくさんいらっしゃり、会話がはずんだ。 ここに参加する方たちは、何らかの障害のある方や […]
2022年12月20日 / 最終更新日 : 2024年2月6日 金子 加代 議員として 議会初日 11月30日 12月議会の初日。 市長からの行政報告、委員長からの報告があり、副市長議案についての説明があった。 打ち合わせをしっかりして臨もう。
2022年12月20日 / 最終更新日 : 2024年2月6日 金子 加代 一般質問 市役所で一般質問など打ち合わせ 11月29日 議会が近づくと市役所にいる時間が増えてくる。担当課の職員さんと一般質問のことやその他市民の方からの要望などを話す。その中で、ジェンダーやインクルージョンの問題についての話になることがある。どちらも担当課だけ […]