2024年1月21日 / 最終更新日 : 2024年1月29日 金子 加代 女性消防団のこと 防災運動会に女性消防団として参加 1/21 穂波交流センターで行われた防災運動会に女性消防団員として参加しました。 防災劇をして、私はほんの少しの手話をしたり、バケツリレーをしたりしました。 楽しく、大切なこと「コミニケーションが大切」だということを学べ […]
2024年1月20日 / 最終更新日 : 2024年1月30日 金子 加代 「話す」ということ 議会deランチに参加しました 1/20(土)、議会deランチ実行委員会(代表菅太助さん)が、「創作寿司ダイニングかい」にて、ランチ会を開いていただき、参加させていただきました。石川華子議員も参加していて、美味しいランチと市民のみなさんとでざっくばらん […]
2024年1月18日 / 最終更新日 : 2024年1月29日 金子 加代 通信 かねこかよ通信19号できました! 2期目3回目の議会が終わり、通信を発行しました。金子の思いや考えなど、お伝えしています。 今回は、請願、一般質問(交流センターの指定管理者制度導入、困難な問題を抱える女性の支援者について)などについて書きました。 雨がや […]
2024年1月17日 / 最終更新日 : 2024年1月29日 金子 加代 研修会に参加しました 障害者の自立と政治参加をすすめるネットワーク伊勢崎大会2日目 1/17 午前中に伊勢崎市役所の「障害福祉施策」「外国籍の子供も共に学ぶ教育」について、お話をいただきました。 伊勢崎には、32カ国、22言語を話す外国にルーツのある子どもがいて、その割合は7.4%とのことで、計画的に学 […]
2024年1月15日 / 最終更新日 : 2024年1月29日 金子 加代 研修会に参加しました 伊勢崎の鶏めしを食べました。 【障害者の自立と政治参加をすすめるネットワーク伊勢崎大会に参加してます】 1/15(月)群馬県伊勢崎市で開催されている大会に参加しました。 参加者は、障害のある議員を中心としたメンバーです。 午前中は、伊勢崎市長からご挨 […]
2024年1月13日 / 最終更新日 : 2024年1月29日 金子 加代 研修会に参加しました 子どもたちを性被害から守るために大人が「今」できること 1/13(土)午前中は、久留米市役所で行われた第4期障害者計画等についての説明会に参加しました。 他市の実態を直接見聞きすることはとても刺激的です。久留米では、介護保険計画についても説明会が行われているようです。 また、 […]
2024年1月12日 / 最終更新日 : 2024年1月29日 金子 加代 研修会に参加しました 町村議会議員研修会 1/12(金)イイヅカコスモスコモンにて、 町村議会議員研修会が行われ、参加しました。演題は、議員報酬・定数・政務活動費の充実を考える〜「住民自治の根幹」としての議会を作動させるために〜。講師は、江藤俊昭さん。 心に残っ […]
2024年1月10日 / 最終更新日 : 2024年1月29日 金子 加代 暮らしの中で 今、できること 毎日能登半島の地震の報道が流れている。 胸が引き裂かれそうになる。 何かできることをしたい。 市役所に寄付金箱が設置された。 できることをやっていくしかない。
2024年1月9日 / 最終更新日 : 2024年1月29日 金子 加代 視察しました 話を聞いて考えて、また話しての連続です。 今日から小中学校の3学期が始まりました。そこで、朝の交通安全に参加、その後市外に一般社団法人視察、帰って議会だよりのチェック、こども大綱のオンラインを聴いて、夜はわいわいキッズいいづかの話し合い。 忙しい一日でした。
2024年1月7日 / 最終更新日 : 2024年1月29日 金子 加代 活動報告 飯塚市20歳を祝う会に参加しました コロナ禍で参加できなかった「20歳を祝う会」に参加できました。 飯塚高校吹奏楽部が、2003年からそれぞれの年に流行った曲20曲を歌付きで演奏したり、各中学校の先生からのメッセージが流れ、とても温かい気持ちになりました。 […]