コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

福岡県 飯塚市議会議員

金子加代

  • ホーム
  • 活動報告
  • プロフィール
  • 政策
  • 理念・基本姿勢
  • お問い合せ

子どもの権利

  1. HOME
  2. 子どもの権利
2024年1月26日 / 最終更新日 : 2024年1月29日 金子 加代 視察しました

博多小学校わいわい広場見学

1/26 小学生の放課後の過ごし方についての現状を知りたいと考え、博多小学校のわいわい広場を見学させていただきました。大縄、ボール、一輪車などが置いてあり、子どもたちが自由に選んで遊べる環境がありました。 校庭に子どもた […]

2024年1月23日 / 最終更新日 : 2024年1月29日 金子 加代 図書館のこと

博多図書館と子どもプラザに立ち寄ってみました

1/23 年に1回の乳がん検診の日。朝7時過ぎ、小雪が降る中、福岡市内の病院に向かう。医師から、「経過は問題ない」と言われ、ほっとする。 近くのファミレスでひとりブランチ。 博多図書館と子どもプラザに寄ってみる。子どもプ […]

2023年12月25日 / 最終更新日 : 2024年1月29日 金子 加代 視察しました

飯塚片島交流センターの学習支援見学

午前中、飯塚片島交流センターの学習支援の取組を見学させていただきました。 参加している子どもたちはもちろん、まちづくり協議会のみなさん、ボランティアの学生さんらの笑顔であふれていました。 お昼は、松葉うどん。 手作り天ぷ […]

2023年8月15日 / 最終更新日 : 2024年2月3日 金子 加代 子どものこと

第27期子どものためのドラマスクール発表公演

8月11日 8/11にドラマスクールの発表公演があった。 ドラマスクールは、飯塚の宝くじだと私は思う。ここに巡りあえた人は幸せだと思う。 どんな環境やどんな時代に生まれても子どもには責任はない。子どものすべてを受け入れる […]

2023年5月23日 / 最終更新日 : 2024年2月3日 金子 加代 研修会に参加しました

子どもにやさしいまちづくり 講師重永侑紀さん

5月20日 今日は、穂波交流センターで行われた講座「子どもにやさしいまちづくり〜子どもと子どもを取り巻く環境を考える〜」に参加した。 講師の重永さんは、私がCAPのファシリテーターをしていた頃から尊敬する方で、重永さんの […]

2022年11月27日 / 最終更新日 : 2024年2月6日 金子 加代 研修会に参加しました

“大人が学ぶ子どもの権利”かま男女共同参画推進ネットワーク学習会

11月20日 かま男女共同参画推進ネットワーク学習会”大人が学ぶ子どもの権利”に参加した。 11月20日は、国際連合で1959年に「児童の権利に関する宣言」、1989年「児童の権利に関する条約」が採択された日で、「国際子 […]

2022年11月16日 / 最終更新日 : 2024年2月6日 金子 加代 協働環境委員会

子ども虐待防止 オレンジ運動

11月10日 飯塚市役所1階のオレンジリボンのツリーが国際ソロプチミスト飯塚さんにより飾られている。 11月は、「児童虐待防止推進月間」。全ての子どもが安心して、暮らしていける社会を目指す。しなくてはいけないこと、できる […]

2022年11月8日 / 最終更新日 : 2024年2月6日 金子 加代 子どものこと

子ども夜市活動報告会

11月5日 夏に行った子ども夜市の寄付報告会がつどいの広場で行われた。 自分の知ったこと、感じたこと、考えたことを伝えて、しっかり聴いてもらうという経験が民主主義の基本になると思った。 子ども夜市は素晴らしい取り組みだと […]

2022年10月9日 / 最終更新日 : 2024年2月6日 金子 加代 子どものこと

PLAY FUKUOKA の古賀彩子さんのお話、いつも泣きたくなります

10月8日 午前中は頴田子育て支援センター主催の子育てサポーター講座で、PLAY FUKUOKA の古賀彩子さんの話を聴いた。 子どもを含めて人に対して、いつも誠実で、理論もあって、とても気持ちよく話が心に入ってくる。 […]

2022年8月17日 / 最終更新日 : 2024年2月6日 金子 加代 障害がある人と共に

二瀬交流センター1階多目的トイレは、多言語対応でした

8月9日 二瀬交流センターに寄りました。九州工業大学がそばにあり、留学生が多い地域の交流センターならではの多言語対応のトイレがあることに気づき、嬉しくなりました。 その後、わいわいキッズいいづかの高学年キャンプ見守りに源 […]

投稿のページ送り

  • ページ 1
  • ページ 2
  • …
  • ページ 10
  • »

月別活動報告

カテゴリー

  • 「話す」ということ (26)
  • ジェンダーギャップ (1)
  • 図書館のこと (3)
  • 女性消防団のこと (7)
  • 暮らしの中で (95)
  • 活動報告 (1,164)
    • ハラスメントの防止について (3)
    • フラワーデモ (18)
    • ポスティング (8)
    • メガソーラーのこと (5)
    • 一般質問 (48)
    • 傍聴しました (38)
    • 公聴会 (1)
    • 協働環境委員会 (9)
    • 子どものこと (34)
    • 研修会に参加しました (116)
    • 研修会を実施しました (22)
    • 福祉文教委員会 (12)
    • 視察しました (15)
    • 議会報告会 (15)
    • 議員として (100)
    • 議員定数のこと (16)
    • 通信 (24)
    • 遠賀川クリーンデイ (20)
    • 障害がある人と共に (44)
    • 飯塚市のこと (11)
    • 飯塚市議会 (7)

最新記事

かねこかよ通信特別号できました
2025年5月1日
4/27 遠賀川清掃といいづか男女共同参画推進ネットワーク総会参加
2025年4月27日
4/26 かねこかよ活動報告会
2025年4月26日
4/25 けやき台食堂
2025年4月25日
4/23 かねこかよ通信24号できました
2025年4月23日

Copyright © 金子加代 All Rights Reserved./

MENU
  • ホーム
  • 活動報告
  • プロフィール
  • 政策
  • 理念・基本姿勢
  • お問い合せ